Dancing☆Onigiri 合作作品「Big Bang Flight」


ゲームを準備しています...

このメッセージがいつまでも消えない場合、
Google ChromeやFirefox等、HTML5に対応したブラウザをご利用ください。


楽曲情報
アーティスト
作曲 ゆふ
時間
4:45
BPM
180.2
譜面情報 譜面名 ツール ノート数 変速目安 制作形態
7key 6TH 35.29 2050+50=2100 x0.98-x1 リメイク・リレー
操作案内
使用キー(KeyConfigで変更可)
7key S D F Space J K L
プレイ画面でのキー操作
リトライ BackSpace
タイトルバック Delete
SETTINGS・DISPLAY画面での設定項
作者表示切替 Background
タイミング調節 Adjustment
合作概要
Crepe Curtain 6周年記念リメイク合作、「Long Trippers」名義の作品です。
htmlタイトル遊びの原点(?)となったあの作品をもう1度。
合作メンバー 7key / 6TH
担当 制作者 作品番号 表記難易度
第1,8番手 ショウタ No.29' ★×35
第2,7番手 要山くろね - ★×35
第3,11番手 神屋裂龍牙 No.125 ★×41
第4,9番手 蒼宮野あいすかぁびぃ4号 No.515 ★×48
第5,12番手 izkdic No.221 ★×29
第6,10番手 ぷろろーぐ No.123 ★×28
ショウタのコメント
Attention, please!
飛行機は離陸する時が一番しんどいです、ショウタです。
さて今回は僕のサイトが6周年を迎えるという事で、リメイク合作を企画させていただきました!
僕のサイトの過去作品は比較的短めの曲が多い中、この曲は4分台後半のロング楽曲。
元作品の公開当初は、htmlタイトルの翻訳ネタや譜面中のギターソロのインパクトがそこそこ話題に。
ということで曲的にも作品的にも、リメイク合作を企画するにはうってつけでしたねw

合作メンバーは僕を含めて6人が集まりました。
お馴染みのメンバーも居ますが、今回は七茶系合作にあまり参加しない人やほにふわの人も加わっております。
「フレーズ毎に分けた全12パートを1人2パートずつ取る」という細かなパート分けも手伝って、
今まで僕が参加してきたリレー合作とは一味違った作風になったかなと感じますね。

譜面ですが、僕は冒頭イントロと中盤ギターソロの2パートを担当しました。
イントロは主旋律とオケヒを意識した配置。
前半8小節は緩やかに、後半8小節は賑やかに。導入部らしい盛り上げ方が出来たかなと。
ギターソロは氷矢と32分が出てくる以外は元譜面とほぼ同じリズム。
key数が増えて横幅が広がった分打ち易くなったかなと。

僕以外のパートでは、
・くろねさんはオニギリの使い方
・あいすさんは1サビラストの急ブレーキ急発進
・izkdicさんは2A後半のハイハット連打とラストの矢印数合わせ
・ぷろろーぐさんは2Bの8分連打+同時押し
・かみやんさんはラスサビ後半の自由奔放配置
等々が注目点でしょうかね。

さてさて。合作メンバーの皆さん、今回はお疲れ様でした!
そして、僕のサイト6周年に最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!
今後も末永く、サイト共々よろしくお願いしますmm
要山くろねのコメント
#ショウタくんへ
6周年おめでほに!ふわっ!ふわっ!

この度ショウタくんがサイト開設6周年を迎えられたと聞いて、
お祝いにこの合作に譜面を寄せました。
2007年の冬にデビューされたということで、同期の僕としては親近感を抱いています。
しかしダンおににかける熱意や、数多くの作品制作で培われた知識や理性感性を取りあげれば、
ショウタくんは僕なんかよりもどんどん先に進んでいる制作者であると感じられます。
これからもショウタくんがダンおにの世界を開拓し、多方面において活躍されるように、
心から応援しています。


#この作品をプレイしてくれるみんなへ
最近恋をしました。ネット恋愛です。であいちゅうです。

それはさておき。
久しぶりにダンおにの譜面を作ったら、音ゲー観というか譜面観というかが変わってました。
左右の手が交互に動くように音階表現を崩してみたり、やたらと裏の音にこだわってみたり、
音のないところにおにぎりを置いたり、ポップンみたいなレーンとばしの階段を入れたり。
でも何かしら自分なりの理性に従って譜面を置いていることには変わりがないから、
やっぱりこれは相変わらずの僕の譜面なんだよ。
ごめんね、みんなで作った譜面なのに、我が強くて。


ほにふわより愛をこめて。
神屋裂龍牙のコメント
ショウタさんサイト6周年おめでとうございます!
そして合作に誘っていただきありがとうございました!
声をかけてもらった時びっくりしました 普段合作でご一緒してませんでしたものね
他のみんなみたいに もっと何か気の利いたことを言えればいいんですけど
なんかすいません 今度辿りますね!


さてさて ボクが担当したのは1番のBメロとラスサビの後半です
今回合作参加した人の中で どうやらボクだけがティックルさんエディタ使用者だったようで
しかも普段かなり古いエディタを使っているので 最新エディタを落としたり
FUJIさんエディタのsaveデータ書式やフレーム調整など違いを見せつけられたりと
初めて知る事ばかりですごく勉強になりました ジェネレーションギャップでした

前からこの曲でダンおに作ってみたかったので嬉しかったです いい機会でした
7keyでの構想は当時から全くしてなかったので難しかったですけどねw

譜面の内容ですが

┌┐
||1番Bメロは…
|↓
|サビで盛り上がってもらうために 段々盛り上がっていってもらうような配置
|難しすぎず抑え過ぎず サビ前で盛り上がりすぎず この調整が配置と上手くいかず
|叩いてて楽しめて納得のいく配置にするのが難しかったですね
|メロディだけだとスカスカになってしまうけど Bメロだし抑えてからサビで爆発して貰うのもいいかな
|でも余りにもメロディ一本になりすぎると拙い かといってドラムをどう入れるか 密度は? 配置は?
|メロディーの配置を殺さずに無理なく押せるように それでいて暴れすぎずに抑えて
|そして盛り上がりまでのつなぎ? なにこれむずい!
|別にBメロから急に変わってリズムリズムしてもよかったんだけど まぁまだ1番だしなぁって思っちゃって
|じゃあメロディの流れで行こう としたら急に難しくなって でも仮にリズムリズムさせたとしたら
|急激に密度があがっちゃう気がしてコレジャナイと思っちゃって メロディのままいこう!
|で、ここ┐に戻る と。 
└――――┘
そんな感じでかなり苦労しました 7keyって広いですからね 難しいですね
でもまぁ普段のボクの感じとちょっと違うのかな 今回の合作は

ラスサビでは…
最後だし爆発させようと思ったんですが
3つ押しにせずに 密度を維持しつつ 勢いも殺さず ラストの楽しみ感の失速も許さず
今までのパターンや配置似もせず 聴こえる音を拾って izkdicさんショウタさんの期待も殺さず
配置するのがすごく大変でした 急にガラッと配置が変わってる部分もあります
密度っていうのは横範囲の事ですね
8分縦連にしたかったけどそれをすると空間が生まれて ラスサビで?って感じがして
結局入れたんですけど うーん なんて言ったら伝わるだろうこの感覚…
あと担当パート最後の配置「付点8分」地帯 これはショウタさんのリメイク前の譜面にあったやつで
「今まで誰も拾ってなかったけどかみやんさんなら拾ってくれる(キラキラ」と2人に期待されたアレです
原作通りおにぎりにしたかったんですけど まぁいい感じのユニゾンになったのでいいですよね

まぁこういった制作中の裏話的な事はあまり多くするとアレなのですが
今回の合作は本当にいろんな事が聞けましたし すごく有意義でした

他の参加者の方々もありがとうございました そしてお疲れ様でした
今後ともよろしくお願いします
そしてショウタさん これからもがんばってください
今回は本当におめでとうございます ありがとうございました
蒼宮あいすのコメント
Crepe Curtain6周年おめでとうございます。
ダンおにデビュー込みで6周年というとかなりの長年という域になりますね。

前半パートは4分リズムと8分を交える構成。
スネア16分3連、前パートまで16分が出てきていないので初登場だったりします。
フリーズ地帯に速度変化は少々インパクトを強めた仕掛けです。
後半はショウタさんパートの後であってどう調整しようかと思っていましたが、
かなりの癖を強めた配置にした方向になりました。

これからも制作頑張ってください。目指せ300作(待
そしてまたコラボ合作とかもよろしくお願いしますm(_ _)m
izkdicのコメント
笑いあり、涙あり。
降りかかる困難も全部全部乗り越えて、無限に広がる大宇宙を突き進め!


Crepe Curtain6周年記念合作に参加させていただきました、izkdicです。
まずはショウタさんへ、サイト6周年おめでとうございます!
Crepe Curtainが開設された時、僕は既にプレイヤーとして界隈にいたので、
ショウタさんにはサイト開設当初からお世話になっていたり。
僕がだんおにサイドを立ち上げたのがこれの約1カ月後(5/19)ということもあり、
作風面も含めて非常に近い方というイメージを持っています。

今回はリメイク合作ということで、ショウタさんの過去作からの選曲。
タイトル遊びの原点となった作品でもあり、
「ビッグバン便長期旅行 混入してください。」には当時おおいに笑わせていただきました(殴
譜面としてもギターソロでの発狂など、非常に印象的なものでしたね。

僕は2番Aメロ(第5パート)とアウトロ(第12パート)を担当させていただきました。
2Aでは2番から登場する高音シンセ(?)とパーカッション要素の複合主軸に、
アウトロではパーカッション(特にハイハット)を重視した繰り返し譜面にしてみました。
いずれも難しめで、前者はこの後の譜面の流れを多少変えてしまった感が否めないです(^o^)
後者はおにぎりを右手で取るとかなりやりやすくなるかと思います。

譜面全体を見ると総合的には8分メインですが、
16分が出てくるセクションは16分メインとして構成されている感じがします。
最難関はギターソロ中に出てくる32分と16分縦連だと思います。
しかし、最難関がギターソロ1択だった元譜面とは異なり、
今回はギターソロ後も難しい展開が垣間見られ、全体難に近くなった印象。
むしろ、ギターソロ自体は7keyになったことで易化しているような。
ツール難易度は35.29とかなり高いですが、8分連打成分も多く逆詐称だと思います。
おにぎり数多め。苦手な方はご注意を。

最後になりましたが合作参加者の皆さんへ、制作お疲れ様でした。
普段7chatでやっている合作とは毛色の違うメンツになっていたこともあり、
自分としてはとても新鮮な気持ちで臨むことができた合作でしたね。
今後ともよろしくお願いしますというのも併せて、
この度は合作のお相手どうもありがとうございました!
ぷろろーぐのコメント
ショウタさん6周年おめでとうございます。
自分がショウタさんを知ったのは七鍵祭'10の時でして、
当然最初に頭に浮かぶタイトルバー芸はタミフルシティです。
作品コメントやタイトルバーで「おっ」となったりクスッと来たりする遊び心は、
譜面以外にも楽しめる、ショウタさんの良いところだなーとしみじみ。

譜面の概況です。
全体的に見れば、徐々に難しくなっていく王道的展開の譜面だと思います。
初めのうちは8分中心の中級者向けですが、ギターパートからは16分がもりもり入ってきます。
なのでギターパートからが勝負どころです。
あと、矢印色はリレー合作中屈指のカラフルさだと思います。色が被ってないのが良いですね。
自分の担当部は前半部は混フレ同時押し譜面、後半部は乱打譜面と言う感じです。

このような合作に参加することが出来て非常に嬉しく思います!とともに、
6周年を迎えたショウタさんの今後の益々のご活躍をお祈りいたします。(誰だよ)