Dancing☆Onigiri 合作作品「ほしぞらのかなた」


ゲームを準備しています...

このメッセージがいつまでも消えない場合、
Google ChromeやFirefox等、HTML5に対応したブラウザをご利用ください。


楽曲情報
原曲
星のカービィシリーズ
より色々
アーティスト
編曲 四葉かげろう
時間
5:42
BPM
135
譜面情報 譜面名 ツール ノート数 変速目安 制作形態
7key 25TH 20.71 1518+110=1628 x0.68-x1.04 コラボ
操作案内
使用キー(KeyConfigで変更可)
7key S D F Space J K L
プレイ画面でのキー操作
リトライ BackSpace
タイトルバック Delete
SETTINGS・DISPLAY画面での設定項
作者・演出表示切替 Background
タイミング調節 Adjustment
使用素材 用途 素材 作者
作品背景 音符の天の川 IWOZON
作品文字 瀬戸フォント かに沢のりおのいろいろサイト
作品文字 id-ぽっぷふとまる idfont / 井上デザイン
作品文字 Showcard Gothic Adobe Fonts
ページ罫線 パステルカラーの星ライン 季節の無料イラストColor-full Days
合作概要
星のカービィ25周年記念合作、「★の宝石箱DX」名義の作品です。
シリーズ25年間の輝かしい歴史に想いを馳せながら、
3人で力を合わせて"デラックス"な作品を目指しました!
合作メンバー 7key / 25TH
担当 制作者 作品番号 表記難易度
詳細はプレイ画面の
作者表示を参照の事
ショウタ No.226 ★×21
蒼宮野あいすかぁびぃ4号 No.574 ★×34
izkdic No.261 ★×23
ショウタのコメント
こんばんは。ショウタです。
2017/04/27に星のカービィが25周年を迎えましたが、そこからほぼ3か月。
紆余曲折ありましたが、ようやくその記念作品が完成いたしました!

今宵はizkdicさん・蒼宮あいすさんを交えての3人コラボ合作となります。
僕のサイトではほぼ毎年、04/27にカービィ誕生日記念作品を公開するのが恒例なのですが、
今年は自身が社会人になり時間的余裕が減ったせいか4月中旬の時点でも進捗がほぼ0%だったのですよね(汗
チャット等でもそんな状況を漏らしておりまして、その流れの中でizkdicさんが合作にする事を提案、
蒼宮あいすさんもタイミング良く(?)入室してきたので3人でやりましょう、と言う感じの経緯でした。

使用した楽曲はお馴染み四葉かげろうさんによる、暖かくも爽やかな雰囲気のカービィアレンジ。
Aメロは初代星のカービィよりグリーングリーンズ
Bメロは鏡の大迷宮より森・自然エリア(RAINBOW ROUTE)
サビは夢の泉の物語より山地の面(YOGURT YARD)
間奏のギターソロはSDXより水晶の畑エリア
メドレーのように様々な原曲を用いながらも、1つの楽曲として自然な展開に仕上がっているのが凄い所。
導入導出のナイロンギターも雰囲気抜群で、
特に転調後の導出部では夜空一杯に星が煌めく景色が想像されるなーと。

譜面ですが。今回は原曲毎に担当パートを分けた為、普段のコラボと比べると交代がやや頻繁になりました。
僕が担当したのは、最初に個人部が1番Aメロ・2番Bメロ・2番後の休憩の3箇所。
どのパートも大体いつも通りですが、楽曲の雰囲気を鑑みて柔らかめの打鍵感を意識した部分もあります。
次に2人合作部は1番サビ(with あいすさん)・2番サビ(with izkさん)の2箇所。
前者はあいすさんの素案を基に、配置の流れや同時押しの入れ方は活かしつつ自分らしい配置にしたつもり。
後者は色んな音を追った伴奏配置。何と言ってもミュージックボックスの短氷矢が印象に残るでしょうねー。
最後に3人合作部は導入・ギターソロ・転調ラスサビ・導出の4箇所。(後ろ2つは連続なので3箇所とも取れます。)
この中でも一番上手く仕上がったと思っているのは転調後のラスサビ部分ですね。
僕とizkさんらしい要素重視の作風とあいすさんらしい自由奔放な作風を適度に絡み合わせられたかなと(*・ω・*)
そしてギターソロ部分は今作の最難関パート。32分や同時押し地帯を上手く捌き切りましょう。

と言う訳でして。izkdicさん、蒼宮あいすさん、今回も制作お疲れ様でした!
僕はタイトルロゴにラスト演出、izkさんは色変化にスコア計算機構にhtmlタイトル、
あいすさんはラスト演出で用いるイラストと、譜面制作以外でも様々な部分で助け合いながらの作業でした。
カービィ誕生日記念作品としては例年よりも大幅に遅れてしまいましたが、
こうした協力もあって完成まで辿り着く事ができた事、とても嬉しく思っています。
これからも星のカービィ・Dancing☆Onigiri共々、全力で愛し抜き楽しんで参ります。それでは!
蒼宮あいすのコメント
蒼宮あいすです。
3人コラボ合作はこのメンバーでは2回目、通算では4回目となります。
いつもの作者イラスト、速変表記及び、ラストのイラスト制作を担当しました。
実は本来No.500で製作予定であった楽曲でしたが断念し、
丁度合作の提案でこの曲で来た機会に合作で実現しました。

個人パートは1番Bメロ、1~2番間奏を担当。
1番Bメロの部分はいつも通りな感じで、間奏はギターを重点に配置する感じに。

合作パートは上手くアレンジ出来るような構成で制作して、
上手くアレンジできるように心掛けてみました。
とはいえ素案では8割方、無意識で配置していましたが(ry

今回は★×34と前回の★×55に比べ落ち着いていますが(これでも★×30超えていますが)。
落ち着いた感じを目指せたと思います。

最後にショウタさんとizkdicさん、今回のお相手ありがとうございました!
izkdicのコメント
めの1628が、3ポイントあがった!


というわけでこの中で唯一サイト名にもHNにもカービィが関係していないizkdicです(何
今回はショウタさんがほぼ毎年出されているカービィ誕生日記念作品制作に乗っかる形で、
蒼宮あいすさんと一緒に合作に参加させていただきました!
この3人での合作は2回目ですね。

楽曲は最早お馴染み四葉かげろうさんのカービィアレンジ曲から。2005年制作。
カービィ曲が全体的に短めなのを逆手に取り、
Aメロ、Bメロ、サビ、ソロの各フレーズをそれぞれ別の原曲から持ってきて、
全体を通じて1つの歌謡曲風にアレンジするという斬新な手法を用いた名アレンジです。
僕はサビのアレンジが一番お気に入りだったり。ヨーグルトヤードをこんな形で出してくるとは。

というわけで各フレーズごとに原曲が異なるため、パート分けはフレーズ単位で行い、
A~Bメロと間奏を個人で、サビを2人合作で、ソロや終盤を3人合作で、というコンセプトで制作しました。

個人パートは2Aメロと3Bメロの2箇所。いずれも中盤以降なので、
主旋律よりも伴奏ベースに組み立てました。どちらもそこまで難しくはないパートです。
3Bメロの伴奏譜は綺麗にはまってくれたかなーと自己分析。いわゆる好み邁進。

ショウタさんとの合作パートは2サビ。
基本的にいろんな音をつまみ食いしていくような構成になっており、
その中で挿入されるミュージックボックスに当てた短フリーズが印象的に映るかなと思います。
Jewelryの時よりは合作っぽい内容になった気がしますね。
あいすさんとの合作パートは3サビから転調まで。
前半の変速がいろいろと独特なパートになりました(^o^)
後半はあいすさんがあまり密度を上げておられなかったので、
それを受けて密度を上げすぎずに微縦連とか入れてみたり。

コラボパートはそれぞれの配置を見ながらいろんな配置を試して置いていった箇所が多いです。
ショウタさんと僕が要素寄りの作風のせいであいすさんっぽさが若干薄い感も否めないですが、
少なくとも2人ではこういう構成にはならなかったんじゃないかなとは思います。
全体的に難関になっており、特にギターソロは同時押しやフリーズ、32分の飛び交うかなりの難所なので要注意。
総合で見ると激しくはないけどそこまでまったりでもない程度の難易度に仕上がりました(^o^)
中上級者向けって感じでしょうね。

譜面以外の部分では色変化担当。
前作と違い派手な曲ではないので、全体的に落ち着いた感じを目指してみました。
ショウタさんの制作されたタイトルロゴやラスト演出は必見です。
初代星のカービィが発売されて四半世紀(と88日)ですが、
それを記念する作品としては十分すぎるものが出来たんじゃないかなと!
6分とかなり長い作品ではありますが、お楽しみいただければ幸いです。

ショウタさん、あいすさんへ。この度はほぼ突発でしたが合作のお相手ありがとうございましたm(_ _)m
1つの曲に対して3人であれやこれやと意見を交わしながら作っていくのは相変わらず楽しいですね。
Jewelryの時のようにハイテンション勢い作譜という感じでもなく、普段通りの作り方が試せたと思います。
普段そういう数値を全く使わないくせにショウタさんも僕もあいすさんに乗っかって、
0.04刻みの変速数値ばかりを使っていたのがいろいろと印象深かったです(何

それでは改めて星のカービィ生誕25周年を祝福しつつ、この辺でコメントを締めようと思います。
合作のお相手、どうもありがとうございました&本当にお疲れ様でした!